就労継続支援とは? A型とB型の違い・体験談

福祉サービス

統合失調症の人やうつ病などの精神疾患をお持ちの方の社会復帰支援の一つに就労継続支援があります。

私は過去に就労継続支援A型を利用していたことがあります。

今回は就労継続支援とはどんなものか、実際の体験も含めて紹介していきます。

就労継続支援とは

就労継続支援とは障害者総合支援法に基づく、一般企業等での就労が困難な人に働く場を提供し、知識や能力の向上のために必要な訓練を行う福祉サービスのことです。

就労継続支援と就労移行支援の違い

障害者総合支援法に定められた障害のある方の「働くこと」をサポートする福祉サービスには、就労移行支援と就労継続支援があります。

このふたつは同じ枠組みとして考えられますが、支援内容は別のものです。

  • 就労移行支援:一般企業への就職活動支援や仕事をするために必要な知識・スキルの習得訓練をする
  • 就労継続支援:一般企業への就職が難しい方に対して、仕事の機会を提供している

就労移行支援は一般企業へ就職するための支援サービスで、就労に必要なスキルを身につけたり就職活動のサポートを受けられたりします。

就職する前の訓練・準備をするところです。

いっぽうで就労継続支援は実際に業務を行い、賃金が発生します。

就労継続支援A型とB型の違い

就労継続支援にはA型とB型の2種類あります。

A型とB型の一番の大きな違いは雇用契約が結ばれるかです。

A型の場合は雇用契約が結ばれたうえでの就労になるため、法律によって定められた最低賃金額が保証されていますが、B型の場合は雇用契約が結ばれないため、「工賃」という形で成果報酬が支払われるため、最低賃金金額を下回ることが多いです。

A型は飲食店のホールスタッフやパソコン入力など仕事内容が幅広いのに対してB型は軽作業が主になります。

また利用の年齢制限や細かな規定がそれぞれ違います。

A型とB型についてそれぞれ詳しくみていきましょう。

就労継続支援A型について

就労継続支援A型事業

通常の事業所に雇用されることが困難であり、雇用契約に基づく就労が可能である者に対して、雇用契約の締結等による就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供その他の就労に必要
な知識及び能力の向上のために必要な訓練等の支援を行う。

厚生労働省:『障害者の就労支援について』より

就労継続支援A型は一般企業に就職できなかった人に対して働ける場所を提供し、一般企業に就職できるための訓練を行う支援です。

雇用契約が結ばれるため、最低賃金が保証されたうえでの労働になります。

職種はさまざまで、飲食店・農業・パソコンによる入力作業・工場勤務などがあります。

利用の年齢制限があり、原則18歳以上65歳未満の障害のある方が対象になります。

就労継続支援B型とは?

就労継続支援B型事業

通常の事業所に雇用されることが困難であり、雇用契約に基づく就労が困難である者に対して、就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供その他の就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練その他の必要な支援を行う。

厚生労働省:『障害者の就労支援について』より

就労継続支援B型とは、障害のある人が一般企業への就職が困難な場合に、雇用契約を結ばないで軽作業などの就労訓練をおこなう福祉サービスのことです。

雇用契約結ばれないため法律で定められた最低賃金を下回り、工賃という形で成果報酬が支払われます。

仕事内容は農作業・部分加工・パンやクッキーなどの製菓・封入作業などがあります。

就労継続支援B型は、年齢制限がありません。

また、特別支援学校などの卒業後にそのまま利用することはできません。

利用方法は?

各市町村の相談窓口にて必要な書類をそろえ、手続きをして利用が可能になります。

流れとしましては

1.市町村の相談窓口、またはホームページにて利用できる就労継続支援の一覧を把握する

2.就労継続支援事業所に問い合わせ、見学に行く

3.事業所に利用したい意向を伝え、手続きの方法を聞く

4.必要な書類をそろえ、市町村の相談窓口にて手続きをする。

上記は一例になります。

また、利用にあたって生活相談員が必要になる場合があります。

生活相談員とは事業所の利用の計画を立てたり、生活の相談を聞いてくれたりサポートしてくれたりします。

事業所の方からの説明があると思いますので、指示に従ってください。

実際に就労継続支援A型を利用して

私は大学を中退して一般企業への就職が困難であったときに就労継続支援A型を半年間利用していました。

仕事内容は飲食店でのホール・調理でした。

そちらの事業所ではフリースクールを運営しており、フリースクールの卒業生がそのまま就労継続支援を利用することもあり、障害に対する知識をもった職員さんたちが在籍していました。

就労継続支援A型は、アルバイトに近い感覚でした。

通常のアルバイトとは違う点は、障害特性の理解・サポートが受けられること、原則として訓練をところなので、シフト制ではなく少しずつ出勤日数・時間数を増やしていくというところです。

実際に体験してみた感想としましては、一般企業に就職する訓練としては障害者にとって非常に体制が整っているものではないかと思いました。

生活リズムが整い、達成感を得ることができます。

障害特性の理解やサポートを受けられるので、少しずつ自分のペースで働くことが可能で、急な体調不良にも対応してくれます。

障害特性の理解がある人たちとの出会いによって、気持ちが安定することもあります。

問題として考える点は、自分に合った事業所かどうか将来への不安です。

私は通った事業所が自分には合わなかったため、半年間で辞めてしまいました。

障害のある方が環境が合わない事業所で短期間で辞めてしまうと体調が悪化したり、自信をなくしてしまうことが考えられます。

利用するには必ず見学を行い、自分に合った環境であるかどうかを確認した方が良いと思います。

将来への不安については、A型は最低賃金が保証されたものですが、低賃金です。

事業所を利用して働くことができても、経済的に自立することは難しいため常に焦りと不安でいっぱいでした。

しかしこのことは、就労継続支援の利用に限らず常につきまとっていたものですので、自分の心の折り合いが必要です。

まとめ

以上が就労継続支援についてでした。

就労継続支援は障害をお持ちの方の就労訓練として、体制が整っている福祉サービスだと思いますので、自分に合った事業所を利用できれば症状の回復につながり、将来の就職も期待できます。

自分の体調と相談して、通所できそうだと思えたときに利用するのがベストなタイミングだと思います。

どなたかの参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました